浅層での硬盤形成を回避するロータリーです
ストレート爪が浅層での硬盤形成を回避、播種機との複合作業が可能
特殊形状のストレート爪の採用で、浅層での硬盤(棃底盤)の形成を解消
透排水性を犠牲にすることなく、ロータリーならではの美しい仕上がりが可能
また、ローラーによる適度な鎮圧で最適な播種床を造成
ほ場全面の隅々まで、目的に合わせた砕土状態を可能にする砕土調整機能
硬盤を形成しないストレート爪を採用しています。
砕土具合を調整する均平板の上下を油圧制御とすることで、面倒だった均平板の調整をキャビン内から 行え、作業を中断する必要がありません。均平板の高さはゲージで確認できます。
砕土時の飛散を防止する大型のサイドプレートの外側には、ギアボックス等の突起がないので、 畦畔や境界の際まで確実に砕土が可能。
砕土時の飛散を防止する大型のサイドプレートの外側には、ギアボックス等の突起がありませんので、畦 畔や境界の際まで確実に砕土できます。
鎮圧効果の高い丸形で、中層を鎮圧します。ローラーの溝が風害を抑え、傾斜地では水の流れに強く表土流出しません。麦、牧草、コーンなど播種深が深いものに適しています。
表層を細かく砕土し、かつ平らに鎮圧します。表面の残渣を押し込むので、代かき後のごみが少なくなります。水田や播種深の浅い、野菜の播種などに適しています。
この製品に関するお問合せは、下記のメールフォームより
お気軽にお問合わせ下さい。※必須項目となります。
お住まいの都道府県をお選びください。
担当の支店・営業所情報が表示されます。
〒071-0502 北海道空知郡上富良野町西2線北25号
〒300-0405 茨城県稲敷郡美浦村間野天神台300
〒501-6232 岐阜県羽島市竹鼻町狐穴415
〒816-0912 福岡県大野城市御笠川 2-9-23
〒710-0842 岡山県倉敷市吉岡174番地2