農業の
近未来図を描く

Drawing a map of the near future of agriculture

毎年ニュースで流れてくる、世界中の豪雨災害や猛暑日。
私たちが感じている地球温暖化による気候変動は、日々の食卓
にも影響を与えています。

異常な暑さによる葉物野菜へのダメージやお米の白濁化、
それに伴う収量の減少と価格高騰。

さらには就農者の高齢化による農業従事者の減少により、
日本の農業は大きな転換点に来ています。

一方、世界に目を向けると人口は80億人を超え、
今世紀末には100億人を超えるとの予測もあるなど、
人類の生存のためには食糧の増産が不可欠な状況です。

日本の近代農業と100年以上共に歩んできた弊社にとっても、
非常に大きな課題を頂戴したと思っています。

では、この課題解決のために、スガノ農機にできることは
何でしょうか。

私たちは、農業に携わる方々と共に「農業の近未来図」を描く
ことだと考えています。

スガノの製品をお使い下さる農家様は、日本の農業の
最前線で真剣に農業の未来を考えている方々ばかりです。
この方々の描く未来図を実現するために必要な農作業機や
農法、技術を提供すること。
これこそがスガノ農機にできる社会貢献です。

そして、この社会貢献を具現化するために必要なのが「人財」です。

スガノ農機では、同じ考えをもった方にご活躍いただけるよう、
「社員満足度の高い会社」を目指して環境整備に取り組み続けています。

自分の携わる仕事で社会貢献を実感できる会社

自分の想いを形にできる会社

1人1人が活躍できる会社

そんな会社で、一緒に働いてみませんか。

Job List

新卒採用

インターンシップ

工場見学や若手社員との座談会など、様々な面からスガノ農機を知っていただけるプログラムをご用意しています。

よくあるご質問 Q&A

  • Q1.農業の経験・知識が全くありません。
    大丈夫ですか?

    A1.大丈夫です!多くの社員は農業の経験・知識を持っていない状態で入社して、
    そこから知識や技術を身に付けています。
    様々な分野の人たちが集まってこそ多種多様なアイデアが生まれると考えています。

  • Q2.入社までに必要な資格はありますか?

    A2.普通自動車免許は必須です。勤務地が公共交通機関から離れている事もあって、
    基本的に車は生活必需品です。それ以外の資格は、必要に応じて入社後にフォークリフトや
    中型自動車の免許等を取得(費用は会社負担)していきますのでご安心ください。