耕作放棄地再生による地域農業の活性化をサポート リボーンローラー誕生
リボーンローラー
型式:RBN250Q / 300Q
- NEW
- リボーンローラーが誕生
耕作放棄地再生による地域農業の活性化をサポート リボーンローラー誕生
リボーンローラー
型式:RBN250Q / 300Q
近年の⽇本農業の⼤きな問題である
農業を⾏う方々の
⾼齢化や労働⼒不⾜により
「耕作放棄地」と呼ばれる
「草が⽣茂り荒れ果てたほ場」が年々増えています。
そのような耕作放棄地を
効率よく解消していただくための製品として
開発しました。
リボーンローラーは、
緑肥や背の⾼い雑草などを押しつぶし、
幅広な刃が茎を切断し腐熟を促進します。
特長01
PTOを使わないので、⾼速な作業が低燃費で⾏えます。
特長02
トラクタの作業角度に依存することなくローラーの接地面が常に水平を保つので、プラウとのコンビネーション作業では丘曳きだけでなく、溝曳きにも使用できます。
特長03
マストを組替えるだけで、トラクタのフロント3点リンク、リア3点リンクのどちらにも取り付け可能です。
(出荷時はフロント3点リンク設定)
特長04
ローラー内に水道水を注入することで、ローラーの接地圧を自由に調節できます。
RBN250Q:1455(乾燥時)〜2135kg(満水時)
RBN300Q:1620(乾燥時)〜2440kg(満水時)
特長05
リアに取り付ける作業機との組合わせで複合的な作業が行えます。
例えば、プラウとの組み合わせで切断から鋤込みまで効率的な作業が可能です。
*写真、仕様等は、予告なく変更する場合があります。
改訂された道交法に対応する灯火器、標識、取付ブラケットが標準装備。
この製品に関するお問合せは、下記のメールフォームより
お気軽にお問合わせ下さい。※必須項目となります。
お住まいの都道府県をお選びください。
担当の支店・営業所情報が表示されます。
〒071-0502 北海道空知郡上富良野町西2線北25号
〒300-0405 茨城県稲敷郡美浦村間野天神台300
〒501-6232 岐阜県羽島市竹鼻町狐穴415
〒816-0912 福岡県大野城市御笠川 2-9-23
〒710-0842 岡山県倉敷市吉岡174番地2